さくらのメールのARC/DKIM署名の挙動

Lightsailへの引っ越し、それはメールを直接外部に送信出来ない環境となるということである。
この対策として、さくらのメールを契約しサブミッションポートでメールをリレー(認証付きで)している。
従来、DKIM/ARCの署名は送信サーバ側で行っていたが、さくらのメール側でも設定が可能なので設定していた。
そして、rspam ...
再引っ越し

チャンミ、北海道防衛作戦とやることはたくさんあるのに、その裏でまたまたWebArena Indigo(メモリ4GBプラン)からLightSail(メモリ2Gプラン)への引っ越しをしました。
まず、事の発端はLightSailの割高感。月1700円弱の利用料で使用できるメモリ上限が2GBというのはなかなか渋い気がする。実際WebArena I ...
2025年春イベ『北海道防衛作戦』E2『音威子府防衛線』甲 攻略

まず一つ言えるのは、楽に回せるとは言えここでの榧掘りは勘弁願いたい。1%以下っすぜ?
と、言うわけでどうにかE2を攻略。
実は削り中は道中に基地を出していたり決戦支援を出していなかったりで一度もボスを沈めていない状況でのラスダンとなりました。
なお、毎度おなじみのラスダンになると道中突破率が落ちる現象が発動し、3回くらい ...
2025年春イベ『北海道防衛作戦』E1『北海道防衛作成』大泊掘り・完了

先週末より攻略を開始し、とりあえずE1を攻略、20日の時点でE2第2ゲージの削り中という進捗。
ドロップ情報を確認したところ、大泊はE1で掘るのが無難と思われるのでE2の攻略と並行して掘って行くことに。
36回目でどうにかドロップ。
・・・なんか榧の掘りが辛辣そうなんだけど大丈夫かな。
備忘:Redhat系OSのfirewalldのserviceで許可されるポート情報の確認方法

/usr/lib/firewalld/service/に各サービス名毎に設定が記載されたxmlファイルがあるのでその中身を除けばどのポートが許可されるか分かります。
radiusサービスをサービス名指定で許可した際にどもポートが許可されるのか気になったので確認したさいの備忘。