2025年春イベ『北海道防衛作戦』E4『南沙諸島沖の戦雲』乙 攻略 + 杉/榧掘り 途中経過
え、チャンミの結果ですか、グレードA3位(実際は7/8/9位)ですが何か?
というわけで、事前の予定通り報酬差から甲で無理をする必要は無いと判断して乙に落として始めたE4ですが、E4-2についてはやはり手数が必要だったことを除けば非常に快適にラスダンまで到達しました。
結局の所、やはり道中強化の影響で撤退の山が築かれる。特に2戦目、ここについてはどうしようもない。もともとぜかましテンプレートによる初戦潜水を煙幕で潜ってあとは力押しという戦術でしたが途中撤退が嵩んだので最終的に艦隊にキラ付けして初戦潜水を気合い避け、2戦目で煙幕とすることで漸く道中突破。

昼戦閉幕雷撃時点でこんな感じで、

閉幕雷撃で割られる珍しいボス。
まあ、ボスに到達してしまえばオーバーキル気味な火力で粉砕です。
さて、ここを乙にした目的は当然榧と杉を掘るためですが、正直↑のような大和改二重が入るような高コストな艦隊では掘りとうないので、高速+最短ルートを突っ切るルートでの省コスト化したかったわけです。
が、掘ってみて感じたのは、ここ別に甲でも最短ルートで楽に掘れたんちゃうかという疑惑。

今回掘りで採用している高速+機動艦隊。基本的に昼で戦闘終了します。滅多に夜戦になりません。
そのため、当初はタシュケントと島風に煙幕を保たせて2戦目の潜水で使っていましたが、地味に被弾して途中撤退が続いたため、ボス戦で第二艦隊がほぼ無職と化すならということで朝霜・タシュケント・島風に先制対潜をさせてみたところ、途中撤退率が大幅にダウン。正直3連煙幕が出ても全部の閉幕雷撃を受けるよりも、先制雷撃をいくつか受けるにしても閉幕雷撃を一切受けない方が安全ということ。
まあ、これはあくまで乙の編成ではということなので実際に甲でやるならタシュケント・島風に煙幕、朝霜に魚魚CIで省エネ決戦支援位は必要だとは思うが。
なんでこんなことを言っているかというと、まあ・・・渋いんですよ。ドロップが。

ボス攻略時含めて51回目、そして49回目のS勝利で杉を確保。
TsunDBのデータだと19/514(約3.7%)なので、まあまあ、まあ。もう少し甘くてもいいんじゃない。
そして、問題はそんな杉よりもドロップ率が低い榧(2.7%)ほぼ同率の梅ドロップしたんで、もうドロップしてくれてもいいよね