nginxソース版を導入する際の注意事項

systemdの設定ファイルとlogrotateの設定が作成されないので作成する必要があります。
#Systemd設定ファイルの例(/usr/lib/systemd/system/nginx.service)[Unit]Description=nginx - high performance web serverDocumentation ...SiteGuardでnextcloudのクライアントソフトからの通信を許可する。

そんなこんなで苦労してnginx版SiteGuardをインストールしたわけですが、インストール後は割とすんなり設定が進み無事に悪意のある通信がブロックされる状況になりました。
・・・が、よく見てみるとnextcloudのクライアントの同期がダウンしている。
仕事でFortiwebやBig-IPのWAFを触っていた経験からなんとな ...
さくらのVPS:Siteguard(nginx)を導入する。

約半日引っかかったので、後に続く人が増えることを願い引っかかった点を紹介。
総論:こだわりが無ければApache版を使用するべきというのも、Apache版はパッケージインストールされたApacheに対して追加でSiteGuardをインストールすればすぐ使用出来るのに対して、nginx版はSiteguardを使用する為のオプションを追加して自 ...
再々再度のサーバー移転

いやもう正直何がしたいんかって話ですが、更にサーバを移転しました。
サーバの移転を決めたきっかけは二つ。
1つはnextcloudのS3メインストレージ10MB更新エラー問題は完全に対応が成されるまでクライアントバージョン3.9.4を使っていればいいのでは無いかという開き直り。
もう一つはIndigo、KAGOYA両方にあっ ...
再度のサーバー移転

事の発端はnextcloudのWindows版クライアントのバージョン3.10以降にある問題。
『10MBを超えるファイルを更新するとアップロードエラーとなる』というもの。原因は不明ながらこの現象S3の様なオブジェクトストレージをデータ領域に使用している環境でのみ発生するらしい。
そこでふと考えてみたところ、自身のnextcloud ...