LinuxLinux,nginx,SiteGuard,さくらのVPS

No Image

約半日引っかかったので、後に続く人が増えることを願い引っかかった点を紹介。

総論:こだわりが無ければApache版を使用するべき

というのも、Apache版はパッケージインストールされたApacheに対して追加でSiteGuardをインストールすればすぐ使用出来るのに対して、nginx版はSiteguardを使用する為のオプションを追加して自 ...

LinuxAWS S3,Linux,nextcloud

No Image

『接続が閉じられました』と表示されてアップロードが失敗する。NexctCloudのWEB UIからファイルをアップロードすると問題無くアップロードできる。逆にNextCloudサーバ上にある大きなサイズのファイルは問題無くダウンロードできる。

クライアントのバージョンを1個前の3.9.4に戻すと問題無くアップロードできる。

Linuxdkim.dmarc,Linux,nextcloud

No Image

 メーラーやroundcubeから送付したメールにはちゃんとDKIM署名されていたためすぐには気付けなかったが、cronのエラーメールやsendmailコマンドで送付する設定のnextcloudの通知メールにDKIM署名されていなかった。

 Postfixの設定に通暁されている方なら、上記の現象を聞いただけでなんとなく原因を特定できるのでは ...

AWS,LinuxLightsail,Linux,php

No Image

ここのところlightsail上のAML2にてnginx+php-fpmでnextcloudとwordpressを運用する上で、自分にとって最適なPHPのバージョンは何なのかという検討が続いていましたが、無事決着したので顛末を記す。

1.PHPのバージョンは8.1が最適、8.2も動くには動くが・・・

kagoyaのVPSに検証環境を作成し、A ...

AWS,LinuxLightsail,Linux,php

No Image

せっかくnextcloudがバージョン26になってPHP8.2に正式対応したのにWordpressの方で何かありそう。
最初はphp-imagickが悪さしてるのかと思い読み込まないようにしてみたけど根本的な解決に至らず。

そういうときはテーマやプラグインを保存フォルダからパージしてみる。ということでテーマ、プラグインをそれぞれの保 ...