PHP8.0→PHP8.1へのアップデート

予備環境でアップデートしても使用しているwordpress,rainloop,nextcloudあたりに問題がなかったのでアップグレードを実施。
一般的には全PHPモジュールをアンインストールして新バージョンをインストールするのがいいのでしょうが、PHP8.0をデフォルトバージョンとしてインストールしているので置き換えインストールでやってみ ...
なんかnextcloudのバックグラウンドジョブが動いてないんですけどー

最初に、nextcloud21.03以降のバージョンで同様の問題が発生している結論だけ必要な方は、php.iniに apc.enable_cli=1 を追記してWEBサーバを再起動してください。
まあ、タ イトルの通りなんですが、久々にnextcloudの管理画面にログインして状態を確認していると、バックグラウンドジョブがここしばらく動 ...
PHP8へのアップデートと微妙な落とし穴

正式にPHP8がリリースがされ、nextcloudがバージョン21でphp8に対応したということで早速PHP8に更新してみる人柱精神の塊。
手順としては現在インストールしているphpモジュールをメモってphpごと削除。その後バージョン7.4でしていていたdnfのモジュール指定をいったんリセット(dnf module reset php) ...
久々のサーバいじり(Mariadbへの移行)

さて、CentOS8の突然の余命1年宣言への対応としてCentOS8-Streamへの移行を行った訳だが、そうなるとほかのところにもそういったリスクのあるものを使っていないかと振り返ってみたところ、凄いのがいた。
その名もMySQL。centos8から標準リポジトリに返り咲いた為、何も考えずに使用していたが、mysqlを取り巻く環境は厳 ...
久々のサーバいじり(pypolicyd-spfインストール忘れ事件)

業務で大量のサーバの更改をしている中でメールサーバにspf+DKIM+DMARCを適用していてふと思い出す。
実は本サーバをCentOS8からCentOS8 Streamに変更した際にメール周りに未解決の問題があったことを。
内容としてはsmtpd_relay_restrictionsにcheck_policy_service u ...