AWS,LinuxAWS,Lightsail,Linux

No Image

長年にわたりさくらのVPSを使用してサイト公開やら最新のCentOSの実験やらしてきましたが、さくらのVPSについてはいくつかの不満点がありました。
一つは、VPSインスタンスの作成における最小課金単位が1ヶ月であることで、このことが原因でちょっとインスタンスを増やして遊ぶといったことができずにいました。
また、実用上一番大きい問題とな ...

LinuxLinux,php

No Image

 予備環境でアップデートしても使用しているwordpress,rainloop,nextcloudあたりに問題がなかったのでアップグレードを実施。
 一般的には全PHPモジュールをアンインストールして新バージョンをインストールするのがいいのでしょうが、PHP8.0をデフォルトバージョンとしてインストールしているので置き換えインストールでやってみ ...

LinuxCentOS8,Linux,nextcloud

No Image

 最初に、nextcloud21.03以降のバージョンで同様の問題が発生している結論だけ必要な方は、php.iniに apc.enable_cli=1 を追記してWEBサーバを再起動してください。

 まあ、タ イトルの通りなんですが、久々にnextcloudの管理画面にログインして状態を確認していると、バックグラウンドジョブがここしばらく動 ...

LinuxCentOS8,Linux,php

No Image

 正式にPHP8がリリースがされ、nextcloudがバージョン21でphp8に対応したということで早速PHP8に更新してみる人柱精神の塊。

 手順としては現在インストールしているphpモジュールをメモってphpごと削除。その後バージョン7.4でしていていたdnfのモジュール指定をいったんリセット(dnf module reset php) ...

LinuxLinux,mariadb,MySQL,prometheus

No Image

 さて、CentOS8の突然の余命1年宣言への対応としてCentOS8-Streamへの移行を行った訳だが、そうなるとほかのところにもそういったリスクのあるものを使っていないかと振り返ってみたところ、凄いのがいた。

 その名もMySQL。centos8から標準リポジトリに返り咲いた為、何も考えずに使用していたが、mysqlを取り巻く環境は厳 ...